フロアコーティングの中でも人気が高い「ガラスコーティング」。高硬度で傷に強く、透明で自然な仕上がりが魅力です。本記事では、メリット・デメリットや他の種類との比較、口コミや価格の目安、よくある質問まで専門家がわかりやすく解説します。

ガラスコーティングの基本特徴

ガラスコーティングは、フロアコーティングの中でも特に傷や摩耗に強いタイプです。JIS規格で6H〜9Hという高い硬度を誇り、家具の移動や子供・ペットによる日常的な負荷にも耐えられます。
仕上がりは透明感が強く、床材本来の質感をそのまま活かせるのが大きな特徴です。また、耐水性や耐薬品性も高く、日々の水拭き掃除がしやすくなる点も魅力です。

メリットとデメリット

コーティングを塗布する職人

ガラスコーティングのメリットとデメリットを紹介します。

メリット

  • 傷がつきにくく長持ち:高硬度の塗膜が床をしっかり保護コメント
  • 掃除がラクになる:水拭きで汚れが落ちやすく、清潔を維持
  • 自然な質感を活かせる:薄い透明膜で床材の美しさをそのまま表現
  • ニオイが少なく安全:アルコール溶剤の塗料のためお子様にも安心
  • 主流の床材と相性がよい:シートフローリングの傷防止・美観保持に最適

デメリット

  • 価格がやや高め:他のコーティングに比べ単価が高い傾向
  • 光沢が控えめ:ツヤ感を求める人には物足りない場合も

他のコーティングとの比較

わかりやすく表にまとめましたが、同じ種類のコーティングでも実際に使用する塗料銘柄や施工技術により変わりますので参考程度に見てください。

ガラスUVシリコンEFPウレタン注8
耐擦傷性注1
耐薬品性注2
耐汚染性注3
光沢値注4
揮発臭注54
環境性注6
価格帯注7
5段階評価(数字が大きいほうが高評価)

脚注の解説(注1~注8)

  1. 耐擦傷性:物理的な特性で傷のつきにくさの評価
  2. 耐薬品性:化学的な特性でアルコールやシンナーに対する耐性
  3. 耐汚染性:塗膜にインクやしょうゆで塗膜に異常がでないか
  4. 光沢値:各フロアコーティングの艶あり仕様の艶感
  5. 揮発臭:溶剤が揮発する際のにおい(UVは一般的な有機溶剤型を評価、最近は水性もある)
  6. 環境性:VOC(揮発性化学物質)の観点からの評価
  7. 価格帯:高いほど低評価、相場価格をもとに評価
  8. EFPウレタン:従来のウレタンを強化した環境配慮型塗料です

UVコーティングとの違い

UVは紫外線硬化による硬化速度と強い光沢が特徴。一方ガラスは光沢控えめで自然な仕上がり。耐傷性はガラスが優位です。最近主流のシートフローリングは艶消しのため、ガラスコーティングの仕上がりは半艶に達しないくらいです。もとの風合いを維持したいならガラスがよいでしょう。

シリコンコーティングとの違い

どちらもシリカ化合物が含まれますが、シリコンは有機塗料、ガラスコーティングは無機系塗料です。ガラスのほうが塗膜硬度が高く、お子様のいたずらやペットの爪による傷には強いですが、シリコンのほうが様々な床材に適合するという面もあります。

水性ウレタンコーティングとの違い

従来型の水性ウレタンはガラスを含め他種類のフロアコーティングと比較すると、やや傷がつきやすく、アルコールなど薬品への耐性も劣ります。仕上がりは光沢感があり美観向上の面では優れていますので、将来的に原状回復を念頭に置いているならよいでしょう。

EFPウレタンコーティングとの違い

従来のウレタンは耐久性がやや劣り、リコート前提でしたが、EFPタイプは水性とはいえ油性ウレタンに近い耐久性です。微量の有機溶剤を含みますが水性に分類されます。環境性に優れ、シックハウスなど健康被害を気にされる方にもおすすめできます。

シートフローリングとの相性がよい

ガラスコーティングはシートフローリングとの相性が抜群です。

最近の新築(一戸建て・マンション)は9割以上がシートフローリングを採用しています。表面の素材に木目模様がプリントされたオレフィンシートが貼られ、保護膜として環境配慮型塗料が塗布されています。基本的には傷や摩耗に強い素材ですが、シリカの高硬度な塗膜により、さらに強化することが可能です。透明度は高くても光沢値があまり上がりませんので、銘木を再現したシートの風合いを損ないません。
また、ホルムアルデヒドを発生させる化学物質を含まないので環境性能はそのままです。滑り防止にもなりますので、小さなお子様やペットのいるご家庭にとくに好評です。

口コミでよくある評価

ガラスコーティングでは以下の評価をよく見かけます。

  • 「傷がつかなくなったので安心して暮らせる」
  • 「掃除がとてもラクになった」
  • 「新築の美しさが続いているのが嬉しい」

これらはガラスコーティングの典型的なメリットです。特に小さなお子様やペットのいるご家庭から高い評価をいただいています。

フロアコーティング会社代表
前川 代表

新規に購入した家具の組立作業で、傷をつけてしまうことがよくあります。当社ではアフターサービスで手直しにお伺いするのですが、ガラスコーティングではこのケースが激減!
塗膜硬度が効いて、傷がつきづらいのだと推測しています。

ガラスコーティングの施工方法

ガラスコーティングを塗布する職人
ガラスコーティングを塗布する職人

専門の職人が、洗浄クリーニング、脱脂、抗菌、除塵といった下処理を行った上で、ガラス塗料をフローリングへ塗布します。使用するのはマイクロファイバーが装着されたハンディコーターです。圧力を調整しながら均一にムラなく塗布することで、塗料の機能が最大限に発揮されます。
かなりの硬度に達する無機系塗料ですから、部分的に塗膜が厚くなると「割れ」「剥離」の原因になることも。かといって薄すく塗りすぎても保護効果が出ません、経験が必要な施工です。

DIY-ガラスコーティングを自分で塗る

ガラスコーティングを未経験の方が塗布するのは、基本的にはおすすめしません。失敗した場合に簡単に剥がしてやり直しがきくものではありませんし、業者施工のように保証がありません。自分で施工する場合は、むしろ、水性ウレタンのようにリコートが容易なものがよいです。

ガラスコーティング剤はAmazonなどで購入することが出来ます。500mlで9万円とかなり高額です。中身は業者が使用するものと同様のようですが、多少塗りやすく調整されています。レビューを見ると評価が割れていますが、無理もないことだと感じます。数少ない成功例も、本人がそう思っているだけで本来の効果が発揮できていない可能性があります。無機系塗料をフローリングに塗布するのは、徹底した下処理作業や塗布技術が必要です。何年もの耐久性があるものですから、プロに任せたほうが結果として安くつくのではなにでしょうか。

ガラスコーティングの価格と相場

廊下のフロアコーティング

ガラスコーティングの価格はUVコーティングと同じか少し安い感じです。㎡単価の相場は3,000円前後になります。 詳しくは当社運営のメディアサイトの記事:フロアコーティング相場完全ガイドで解説しておりますのでご覧ください。

当社では、基本料金+㎡単価 というシンプルな料金体系を採用しています。面積が少ない場合も大きい場合も適正な価格で施工できる仕組みです。施工直営店ならではの納得価格で提供しております。

ガラスコーティングの施工事例

当社のガラスコーティング施工事例を紹介します。

横浜市栄区・新築一戸建ての事例

施工前のフローリング
施工前
ガラスコーティング施工後のフローリング
ガラスコーティング施工後
施工概要
  • 【コーティング種類】:フロアガラスSi(ガラスコーティング)
  • 【施工範囲】:LDK・廊下(約33㎡)
  • 【床材種類】:シートフローリング  【銘柄】:永大アトムフィット・ナチュラルオーク
  • 【お客様の動機】:水濡れや小さなお子様のおられる環境下での汚れが気になった。
フロアコーティング会社代表
前川 代表

ガラスコーティングなら水拭きやアルコール除菌も可能ですし、揮発成分がIPA(イソプロピルアルコール)ですから、石油系溶剤のようなシンナー臭は一切なく安全な環境で子育てできます。

八王子市・新築マンションの事例

施工前の洋室
施工前
施工後の洋室
ガラスコーティング施工後
施工概要
  • 【コーティング種類】:フロアガラスSi(ガラスコーティング)
  • 【施工範囲】:3LDK全室(約49㎡)
  • 【床材種類】:シートフローリング  
  • 【お客様の動機】:不動産会社のオプションコーティングと比較してより内容がよかった
フロアコーティング会社代表
前川 代表

性能の高いガラスコーティングは無機成分の結晶化のため硬化時間は長めです。短期に何件も仕上げる必要のあるマンションのオプションでは扱っていないと思います。施工店に直接依頼すれば費用も抑えられます。

海老名市・新築マンションの事例

施工前の廊下
施工前
施工後の廊下
ガラスコーティング施工後
施工概要
  • 【コーティング種類】:フロアガラスSi(ガラスコーティング)
  • 【施工範囲】:3LDK全室(約49㎡)
  • 【床材種類】:シートフローリング 【銘柄】大建工業YB10245-SN526
  • 【お客様の動機】:犬を飼うため、自分の床と相性のよいコーティングで傷・汚れに対策したかった
フロアコーティング会社代表
前川 代表

相性のよいフロアコーティング種類を相談しながら検討したかったようです。ガラスならシート床材は密着性・美観の観点から最適な組み合わせで、高硬度な塗膜で長期的に床を保護できます。

よくある質問(FAQ)

ガラスコーティングに関して、よくいただく質問へ回答しました。フロアコーティング検討のご参考にしてください。

Q
硬すぎて割れませんか?

Q
セラミックコーティングとは違うのですか?

Q
シートフローリングにガラスコーティングできますか?

Q
UVフロアコーティングと比較すると何が違いますか?

Q
耐久年数はどれくらい?

Q
ペットや子供に安全ですか?

Q
光沢の仕上がりは?

まとめ|ガラスコーティングが向いている方は?

ガラスコーティングは現在人気ナンバーワンのフロアコーティングです。以下のような方々に、特に向いていますので、あてはまる方はご検討ください。

  • 傷や摩耗を防ぎたい方
  • 掃除をラクにしたい方
  • 自然な質感を長く維持したい方
  • 床がシートフローリングの方
  • 小さなお子様・ペットがいる方

ただし、床材種類や状態により他のものがよい場合もありますし、あまり床に負担をかけない暮らしなら(例:ご夫婦のみの世帯)強度を落としたフロアコーティングでも耐久性が変らないこともあり得ます。ご相談だけでも歓迎しますので興味のある方は、ぜひご連絡ください。