フロアコーティングの価格は「どのくらいかかるのか?」が一番気になるポイントです。本記事では、一般的な相場や料金体系、当社の価格設定についてわかりやすく解説します。さらに、施工事例やよくある質問も掲載し、検討中の方が安心できるようまとめました。費用感をつかみたい方は、ぜひ「スマホで簡単見積り」もご利用ください。
フロアコーティング価格の目安は?
フロアコーティングに興味のある方によって、予算の面は重要ではないでしょうか。そこで、2025年の各施工会社のホームページから価格を調査しました。
フロアコーティングの価格は、塗料や施工の種類や面積によって変わります。代表的なコーティングの一般的な価格は次の通りです。なお、より詳しいフロアコーティングの相場や選び方についてはフロアコーティング相場完全ガイドを参照ください。
コーティング種類 | ㎡単価の目安 | 特徴 |
---|---|---|
ガラス | 2,800〜4,000円/㎡ | 高硬度で傷に強い。半艶仕上げで自然な見た目。 |
UV | 3,500〜5,500円/㎡ | 光沢が強く高級感が出る。耐薬品性も高い。 |
シリコン | 2,000〜3,000円/㎡ | 性能のわりに価格が手頃。滑りにくいものが多い |
環境配慮型ウレタン | 2,000~3,000円/㎡ | 耐久性が強化された水性ウレタン。安全性が高い。 |
水性ウレタン | 1,000~1,500円/㎡ | 再コート前提ならよいが、やや耐久性が劣る。 |
50㎡前後のマンションでは20〜30万円程度、70㎡前後の戸建てでは25〜40万円程度が目安となります。
ただし、実際の見積り金額は床材や施工範囲の条件によって大きく変わります。正確な費用を知るためには、実際のお部屋の情報をもとにしたお見積りが欠かせません。
なぜ料金に差が出るのか
同じフロアコーティングでも、料金が変わる理由はいくつかあります。以下に例を挙げます。
- 床材の違い:無垢材・突板・シートフローリングなど、材質によって施工方法が異なります。
- コーティングの種類:ガラス・UV・シリコンなど、工法や塗料種類によって価格帯が変わります。
- 施工範囲や下地処理:広い面積になるほど単価は下がりやすいですが、下地処理や家具移動が必要な場合は別途費用がかかります。
- 自社施工か下請け施工か:自社の職人が施工をするのか、外注業者に発注するのかで費用は2~3割は違います。
つまり、同じ㎡数でも条件によって数万円以上の差が出ることがあるのです。また、ハウスメーカーやマンション販売会社から依頼すると、同じ種類のフロアコーティングなら高額になりますし、同価格なら質の低いものになることがあります。できることなら専門の業者へ依頼しましょう。
当社の料金体系(基本料金+㎡単価)
当社では「㎡単価+基本料金」の料金体系を採用しています。
料金例1.(ガラスコーティングの場合)
施工面積 | 単価×㎡ | 基本料金 | 合計(目安) |
---|---|---|---|
30㎡ | 2,800円×30=8.4万円 | 3.6万円 | 約12万円 |
50㎡ | 2,800円×50=14万円 | 3.6万円 | 約17.6万円 |
70㎡ | 2,800円×70=19.6万円 | 3.6万円 | 約23.2万円 |
料金例2.(環境配慮型ウレタンの場合)
施工面積 | 単価×㎡ | 基本料金 | 合計(目安) |
---|---|---|---|
30㎡ | 2,400円×30=7.2万円 | 3.6万円 | 約10.8万円 |
50㎡ | 2,400円×50=12万円 | 3.6万円 | 約15.6万円 |
70㎡ | 2,400円×70=16.8万円 | 3.6万円 | 約20.4万円 |
※ 上記の㎡単価・基本料金は予告なく改定される場合があります。
基本料金を設ける理由
施工は面積の大小にかかわらず、人件費や移動費、作業車両などの固定費がかかります。㎡単価だけで計算すると、小規模施工では採算割れ、大規模施工では過大な利益になってしまいます。
そのため当社では、規模にかかわらず適正な価格で施工できるよう、基本料金を設定しています。
また、業界でよく見られる「過度な長期保証」や「恒常的な大幅値引きキャンペーン」は行っていません。表面的に安く見せるのではなく、適正価格と透明性 を大切にしています。
実際の価格例(施工事例)

実際にいただいたご依頼の一例をご紹介します。税金も含めた総額費用です。
- 50㎡マンション(ガラスコーティング)
総額:約18万円
→ 控えめな光沢でナチュラルな印象に。水拭き掃除が格段にしやすくなったと好評です。 - 70㎡戸建て(ガラスコーティング)
総額:約23万円
→ ペットを飼われているご家庭。滑りにくくなり安心して遊ばせられると喜ばれました。
- 50㎡マンション(環境配慮型ウレタンコーティング)
総額:約16万円
→ 艶消しで落ち着いた質感に。いままでと比較して擦り傷がつきにくなったと評価。 - 70㎡戸建て(環境配慮型ウレタンコーティング)
総額:約21万円
→ UVと比較してこちらを選択。環境性が気になる家族にも高評価で満足とのこと。
※上記は一例であり、施工範囲、下地処理の方法、家具移動があるか、出張費(無料エリア外の場合)などによって費用は変動します。
見積りの流れ(スマホで簡単3ステップ)

当社では、スマホで簡単にお見積りいただけます。
- 間取り図を用意(かんたんな間取り図でOK)
- スマホで撮影(スマホで間取り図を撮影)
- フォームへ入力して送信(撮影画像を添付して送信)
「まずは金額を知りたい」「質問だけしたい」そんな方も歓迎です。
メール見積りは ご不明点や不安を解消する場 として気軽にご利用いただけます。
よくある質問(FAQ)
Q見積り依頼をすると契約しないといけませんか?
契約前提ではありません。比較・検討の材料としてご利用いただけます。
Q電話で営業されるのが不安です。
基本はメールでのやり取りですのでご安心ください。必要な場合のみお電話いたします。
Q工事日数はどのくらいですか?
施工内容や広さにもよりますが、一般的なマンション1室で1〜2日程度です。
Qペットがいても大丈夫ですか?
有害物質を抑えた塗料を使用し、安全性に配慮しています。
まとめ|安心の料金でご検討を
フロアコーティングは、種類や床材種類、床材の消耗度などによって価格が変わります。
当社では「㎡単価+基本料金」で適正かつ透明性のある料金体系を採用し、お客様に安心してご依頼いただける環境を整えています。
フロアコーティングは種類により耐久性や床材との相性がことなります。価格が高いものを選べば間違いないという単純なものではありません。
まずはお気軽に「スマホで簡単見積り」をご利用ください。
ご不明点があれば、メールのやり取りを通じて何でもご相談いただけます。