お客様から、よくいただくご質問とその回答です。
※質問文をクリックすると回答がポップアップします。

最近のご質問

出張エリアについて教えてください?
神奈川県、東京都は離島など一部を除いてほぼ全地域。
千葉県、埼玉県、茨城県は都内に近隣した地域は出張します。その他、詳しくはお問い合わせください。
シートフローリングへのフロアコーティングは可能ですか?
問題なく可能です。シートフローリングはオレフィンシートの表面にEBコーティング(電子線照射塗装)によるクリア保護膜が施されています。EBコーティングに使用されるのは環境に配慮した水系塗料です。そのため石油系溶剤を含むフロアコーティングとは相性がよくありません。当社フロアコーティングはすべて水性もしくは低溶剤タイプですので対応が可能です。とくにフロアガラスSiは塗膜硬度が高くシート素材を守るには最適です。
住宅メーカーのオプションコーティングよりも低価格なのは中間マージンの差ですか?
住宅メーカーならではの手厚いフォローはあるかと思いますが基本的にはその通りです。ただしネットで直接なら費用面だけではなくご自身で品質のよいコーティングを信頼のおける業者へ依頼できるというメリットがあります。
専門業者なら通り一辺倒の説明ではなく実体験に基づいた貴重な助言を得ることもできます。
個人情報は保護していただけますか?
もちろんです。個人情報は流出させたり別の用途で利用したりすることは絶対にありません。また通信はセキュアコア社のCoreSSL認証を受けた暗号化技術により保護されます。
しつこい営業マンに嫌な思いをしたことがあります、御社はそのようなことありませんよね?
全くありません。目先の利益より無理やり受注することにより、起こりうるその後の問題のほうが怖いです。強引にアポイントを取りつけようとする、断っているのに受注するまで交渉をやめない、このような業者の噂は耳にしますが当社とは無縁です。そもそも当社には専任の営業担当がいませんし…。

サービス一般

水道、電気は使用しますか?
水道と電気は作業に必要ですので使用の承諾をいただいております。
新築の場合は利用可能な状態になっているか、ご注意ください。
追加料金が発生することはありますか?
お見積り価格がお支払い金額です。汚れ具合などにより通常よりも余計に時間がかかったとしても金額は変わりません。ただし、施工範囲など、お見積りしたときの条件と著しく異なる場合は除きます。
サービス時は在宅する必要がありますか?
基本的にはご在宅をお願いしております。ただし、サービスの開始、終了時にご在宅いただければ途中外出されても差し支えございません。サービス中にお出かけになる場合はスタッフにお声掛けください。
サービス前に用意しておくことはありますか?
基本的にはございません。お茶、お菓子類、食事などのご用意も必要ありません。
ご要望サービスにより、事前に家財などを移動していただく場合はございます。
駐車場を確保する必要はありますか?
違法駐車による交通渋滞、交通事故、緊急車両の通行妨害を防止する為、お客様に敷地内の駐車場(駐車スペース)の確保をお願いしております。
敷地内に駐車場が無い場合は、近隣の有料駐車場(コインパーキング)等を利用いたします。その場合、駐車料金をご負担いただく場合がありますので予めご了承ください。
当日、追加のサービスを依頼することはできますか?
出来る限り対応いたします。ただし当日のスケジュールや必要機材がない場合、お受けできない場合もございますので、追加サービスのご要望がございましたら、なるべく事前にご相談ください。
見積もり後、お断りしても大丈夫ですか?
もちろん大丈夫です。見積りは気軽にご依頼ください。
急いでお願いしたい。注文からサービスまで何日くらいですか?
通常は30日前後が目安となります。3日~5日前でも予約可能な場合もありますが、ご希望の期日に予約するには、なるべく早めにお申し込みください。急ぎのご注文に関しては、できる限りご希望に添えるように努力しておりますので、まずは一度ご相談ください。

フロアコーティング

入居中の家ですがガラスコーティングはできますか?
フロアガラスSiという優れたガラスコーティングをラインアップしておりますが、コーティング後に歩けるようになるまで約12時間程かかります。そのため在宅での施工は難しいです。入居中の場合は速乾性により約2時間程で歩行可能になるフロアプロテクトAPをおすすめします。
水性と油性のコーティングは何が違うのですか?
中身はどちらも主に樹脂成分ですが溶かし込んでいる液体が「水」か「有機溶剤」かの違いです。最近では水に微量の有機溶剤やアルコール系溶剤をもちいた中間的な性質のコーティングもあります。以前は圧倒的に油性コーティングのほうが床保護効果に優れていましてが最近では優秀な水性コーティングがたくさん開発されています。
何年くらいもちますか?
家族構成や生活スタイル、対象の床材やフロアコーティング種類にもよりますので一概にいえませんが。基本的にはクルマのタイヤと同様に少しづつ摩耗したり傷ついたりします。主観が入りますが使用に耐えうる状態をキープできるのは、おおよそ10年~20年位でしょうか。ペットや幼いお子様がいると消耗が早いです。
剥がれることはありますか?
稀にあります。当社では、落としたコップのガラス片でコーティングが傷つき、そこから剥がれるというケースが過去にはありました。これはアフター対応により修復させていただきました。
また施工不良の場合は床にコーティングが定着せず剥がれることがあります。腕のよい職人がフロアコーティングには欠かせません。
ガラスコーティングの値段は、なぜどの施工会社でも一番高いのですか?
現在、ガラスコーティングに使用する無機系ガラス塗料はもっとも原価が高いのです。アルコール系と石油系の2タイプの無機系ガラス塗料がありますが、とくにアルコール系溶剤を用いたものは高価でコーティング会社泣かせです。それでもラインアップに取り入れているのは価格に見合う効果があるからです。
臭いますか?
当社のフロアコーティング(フロアガラスSi・フロアプロテクトAP・フロアガードPLUS)はまったくといってよいほど臭いません。UVコーティングやシリコンコーティングは有機溶剤の影響で揮発臭がしばらく残ります。
フロアコーティングした後、どれくらいで歩けるようになりますか?
当社のフロアコーティングの場合、フロアガラスSiは約12時間、フロアプロテクトAPは約1時間、フロアガードPLUSは約2時間です。ただし歩行可能といっても塗膜硬化は完全ではありませんので3日間ほどは強く擦ったり、水拭きをしたり、といった行為はお控えください。
作業時間はどれくらいかかりますか?
基本的な1日の作業時間は朝9:00から17:00までとなります。状況にもよりますがおおよそ、新築住宅なら床面積130平米位まで、家具移動や古いワックスの除去作業を伴う入居中住宅なら60平米位までは1日で作業が完了します。
物損事故が起きた場合の補償は?
細心の注意を払い、サービスをご提供しておりますが、万が一問題が発生した場合、責任を持って、迅速かつ誠心誠意対応いたします。損害保険へも加入しておりますのでご安心ください。

サービス日時

急に都合が悪くなりました。サービスのキャンセルや延期はできますか?
サービス前日12時までにご連絡いただけましたら、延期・キャンセル料金は発生しません。
期日変更をご希望の場合は、改めて期日の調整をさせていただきます。
土日や祝日に来ていただくことは可能ですか?
可能です。割増料金などもございません。
早朝、夜間の対応は可能ですか?
基本的なサービス時間は、9:00~17:00となっております。
店舗や事業所へのサービスでは、早朝や夜間での対応も承っております。時間外のサービスをご希望の場合は一度ご相談ください。可能な限り対応いたします。

支払い・契約

支払い方法はどのようになりますか?
コーティングなどサービスは施工完了後に現金支払い(担当者へ直接お支払いください)、もしくは施工完了後、3日以内(金融機関休業日は除く)に指定口座へお振り込みとなります。
物販は指定口座へお振り込みいただき、入金確認後の発送となります。
クレジットカードは利用できますか?
クレジットカードの利用はできません。今後導入を検討中です。
領収書はいただけますか?
もちろん領収書発行は可能です。宛名変更などの要望がございましたらお申し付けください。

上記にないご質問がありましたらお手数でもお問い合わせください。