シリコーン系コーティング|高硬度と艶感を両立するフロアシールEPX


フロアシールEPX商品画像

フロアシールEPX

基本料金36,000+㎡/2,600円 [税別]

  • 施工費用:見積り後に決定します。料金表
  • 対応地域:首都圏(神奈川・東京・千葉・埼玉)
  • 光沢仕様:艶有
見積りを依頼
\気軽にご依頼ください/

高硬度な塗膜と幅広い素材に適合する密着性

フロアシールEPXは、ガラスコーティングに近い塗膜強度と良好な密着性を兼ね備えた高性能コーティング。上質な艶感と耐久性を求める新築・中古どちらの住まいにもおすすめです。

フロアシールEPXが向いている方

  • 長期の美観維持を求める方
  • 光沢感のある仕上がりを求める方
  • 高性能なシリコーンを施工したい方
  • 傷のつきづらさを重視する方
  • 滑りにくさを重視する方
  • 短時間硬化が必要な方

料金表

※消費税が別途かかります。

項 目料 金適 用
施工費基本料金36,000円+㎡/2,600円フローリング・化学床など
下地調整費(新築未使用)無料洗浄クリーニングを実施
下地調整費(洗浄クリーニング)㎡/400円(30㎡未満は一律12,000円)軽度の汚れに適用
下地調整費(剥離クリーニング)㎡/800円(30㎡未満は一律24,000円)中程度以上の汚れ・ワックス剥離に
出張費エリアによる首都圏のほとんどは無料
  • 新築を除いては、施工費(基本料金+㎡単価)に下地調整費がかかります。
  • 出張費無料エリア以外、または、施工費5万円未満の場合は出張費がかかります。
  • 家具移動を要する場合は、量や状況により家具移動割増費(施工費の10%程度)がかかることがあります。
  • 無垢床材、および、特殊な素材については別途見積りとなります。

施工概要

当社が提供する「フロアシールEPX」は、耐擦傷性・耐薬品性・耐汚染性にすぐれた高品質なシリコンコーティング。下地処理から仕上げまで自社施工の一貫体制で、安定した品質をお届けします。

施工名称シリコーン系コーティング(フロアシールEPX)
施工対象各種の床フローリング・化学床
光沢仕様艶有
耐久目安15年 ※参考値
料 金基本料金36,000円+㎡/2,600円 ※別途下地調整費など
施工時間平均所要時間:1日(9時~15時)
硬化時間1.5時間~半日
出張範囲首都圏一帯(神奈川・東京・千葉・埼玉)
保証期間10年間(無償手直し保証:塗膜剥離等の施工不良に対応)
安全性ホルムアルデヒド放散量(mg/L)平均0.06 試験方法:JIS K 5601-4-1:2003
特 徴耐擦傷性・耐薬品性・耐汚染性が高い次元でバランス。
・傷がつきにくく美しい塗膜が長く保たれる。
・油汚れも水拭きで清潔に。
・アルコール・次亜塩素などの除菌薬剤に対応。
・床が滑りにくくなる。
・リコートしても塗膜厚が一定に保たれ、メンテナンスがしやすい。

シラン・シロキサンといったケイ素化合物が主成分で、鉛筆硬度5H(JIS規格試験)の硬い塗膜が傷のつきにくさ、長期の光沢維持に役立ちます。溶剤が石油系のため施工時は少し臭いますが、無機系のガラスコーティングよりも幅広くさまざまな床材に密着します。
リコート(重ね塗り)しても不要な成分は揮発し、塗膜厚が一定に保たれる特性があるため、定期的なリコートを要する店舗でも利用されています。


床材との適合性

フロアシールEPXは、木質系・化粧シート系のフローリングに加え、ビニル系床材(Pタイル)・クッションフロア(CF)などの床材にも対応しています。

床材タイプ適合性備考
シートフローリング密着性良好
突板フローリング密着性良好
挽板フローリング床材の仕上げタイプにより下地処理が必要
無垢フローリング床材の仕上げタイプにより下塗り・研磨等の下地処理が必要
Pタイル・CF密着性良好 剥離不要のリコートで床を管理
  • 基本的に素材への密着性のよいコーティングですが、素地仕上げの無垢や消耗した突板など液体の吸収性のある素材には下塗りが必要です。
  • 病院・介護施設など除菌薬剤の使用が多い場所のビニル系床材にも適しています。
  • 無垢材や経年使用したフローリングについては現地確認後に、最適な施工工程をご提案します。

安全性と環境性能

フロアシールEPXは、施工作業中は少し揮発臭がしますが、硬化後はほぼ無臭です。リコート時は環境汚染につながる剥離作業の必要がない環境対応型のコーティングです。

  • JIS規格試験によるホルムアルデヒド放散量はF☆☆☆☆相当。
  • 低VOC(揮発性化学物質)仕様。
  • 作業時は多少においますが、硬化後はほぼ無臭。
  • 施工後は滑りにくい床に。

シリコーン系コーティングのメリット・デメリット

当社の高品質なシリコーン系コーティング「フロアシールEPX」の長所・短所をご覧ください。

メリット

  • 耐擦傷性・耐薬品性・耐汚染性、どれをとってもトップレベルの性能。
  • 水拭きが可能、油汚れの拭き取りも簡単に。
  • 1~2時間で歩行可能な速乾性で時間制約がある現場にも適応。
  • 病院・介護施設・学校などのビニル系床材にも適合します。
  • アルコールや次亜塩素水などの除菌薬剤に強い。
  • 光沢感のある仕上がりが美しい。
  • リコートは剥離不要、洗浄と塗り重ねでOK。
  • リコートしても一定の膜厚を保つ特性がメンテナンスを容易に。

デメリット

  • 石油系溶剤のため硬化乾燥するまでは少し揮発臭がある。
  • 極端に床が低温(5℃以下)の条件では、やや乾燥時間が長くなる。

シリコーン系コーティングはアクリルやウレタン樹脂が多く含まれる製品も多いですが、当社のフロアシールEPXはケイ素化合物の含有率の高い、高品質なコーティングです。有機塗料のため施工直後は多少揮発臭がしますが、換気を5分行うとほとんど無臭です。
高耐久で光沢感のある仕上がりを求める方におすすめのコーティングです。


他コーティングとの比較

当社では、多様な床材種類・消耗度などの状態に幅広く対応するため、4種類のフロアコーティングを提供しております。

種類目安耐久光沢仕様価格特徴
フロアガラスSi
(無機系ガラス)
20年艶有のみ基本料金36,000円+㎡/2,800円耐擦傷性・耐薬品性に優れている
フロアプロテクトAP
(環境配慮型ウレタン)
15年艶有・半艶・艶消し基本料金36,000円+㎡/2,400円美観向上効果、塗膜の強靭性
フロアガードPLUS
(水性ウレタン)
10年艶有・艶消し基本料金36,000円+㎡/1,800円抜群の耐薬品性とリコート性
フロアプロテクトEP
(シリコーン系)
15年艶有のみ基本料金36,000円+㎡/2,600円高耐久、床材適合性の広さ

フロアシールEPXは、同じシラン・シロキサンなどケイ素化合物を主成分としたフロアガラスSiが無機系塗料なのに対して有機塗料となっています。この違いは素材への密着性に現れ、有機質の素材(樹脂や木質材)に対してはより適正があります。塗膜硬度はガラスに次いで高い鉛筆硬度(5~6H)あり、傷・摩耗・シミのつきにくい艶感のある仕上がりになります。フローリングのみならず、Pタイル・クッションフロアなどの化学床への導入もおすすめです。


施工事例

施工前
施工前
シリコーン系コーティングの施工後
フロアシールEPX施工後

茨城県つくば市|新築一戸建て

A様(40代) 施工範囲:LDK・廊下・洋室4部屋(約74㎡)

子供とペットがいるので床が長持ちするようコーティングを導入した。仕上がりに満足です。

横浜市青葉区|新築一戸建て

F様(30代) 施工範囲:LDK・廊下・洋室3部屋(約65㎡)

光沢感とアルコール拭きできるものが条件だった。期待通りの艶やかな見た目に大満足!

東京都目黒区|新築マンション

H様(30代) 施工範囲:LDK・廊下・洋室2部屋(約46㎡)

コーティングはマストだと思った。においは気にならなかった、丁寧な仕事に感謝です。


施工工程

経験豊富な自社職人が、全工程を責任施工で対応します。

  1. 素材の状態を確認
  2. 清掃・下地調整
  3. 養生(巾木・見切り材など)
  4. コーティング塗布
  5. 仕上がりの確認
コーティング施工中の職人

よくあるご質問

Q
耐久年数はどれくらいですか?

Q
水のかかる場所でも大丈夫ですか?

Q
ガラスコーティング「フロアガラスSi」との違いは?

Q
フローリングの寿命は延びますか?

メールで簡単見積り

フォームから簡単見積り!
「検討段階だけど金額を知りたい」という方も気軽にお問い合わせください。
お見積り後の営業や催促はありません。専任スタッフが丁寧にご案内します。見積りフォームへ