水周りのコーティングは新築時にフロアコーティングとセットで依頼いただくことが多いです。コンビニのレジ前にあるついで買い商品的な位置づけではありませんが、新築時には単独で依頼いただくことが稀なのは事実です。
フローリングのように素材そのものが劣化したり消耗したりするものではないので、どうしても、先ずフロアコーティングありきで水周りは追加するかどうかということになりがちです。
カビ取りをともなう水周りコーティングの実例
けれども、実際は水周りも毎日の生活にかかせない重要な部分です。毎日キッチンで料理もなさるでしょうし、お風呂も入りますよね。水周りの汚れにはカビやヌメリなどの真菌や雑菌が含まれますので衛生面からも、このような汚れがつきにくくなり、落としやすくなる水周りコーティングはとても役に立つコーティングです。
一方、新築時にはセット注文の多い水周りコーティングですが、入居してからは単独指名が多いです。とにかく水周りだけはとにかくキレイにしてコーティングしてほしいという希望です。
ベルカーサのクリーニング技術
今回は築年数の経過したお住いの浴室コーティングの施工前と施工後を紹介させていただきます。こちらのお住いはカビがかなり酷く全体に巣食っているような状態です。まずはご覧くだい。
下の写真は扉部分ですこちらもカビと水垢汚れで曇っています。
かなり衝撃的な写真かもしれませんね。私ならここまで放置しないと思う方も多いかもしれませんが、よく見るとカビで黒くなっている部分は浴室床を取り囲む排水口や浴槽側面のエプロンを外したところを中心に発生しています。なので、意外と気付かなかったのかもしれません。
取り外せるものをすべて取り払うと、あらびっくりの状態といった感じでしょうか。カビは生半可に気づいたときにスプレーのカビ取り剤でシュッシュしても、すぐにまた繁殖します。
カビ菌の根絶
やるときは全体をしっかりと次亜塩素剤を使用して根絶させるよう務めなくてはいけません。とくにポイントとなるのは天井です。天井にカビがあると、その胞子が漂い落ちてくることで色んなところにカビが育ってしまします。
今回の水周りコーティングではまずは職人にカビバスターになってもらい、徹底したカビ除去を行ない、それから水垢などの一般クリーニング、抗菌処理、そしてコーティングしました。
施工後はすっかりいやな臭いなども消え、キレイになりました。水周りコーティングしているとはいえ、今後二度とカビだらけにならないようお風呂後は換気をしっかり行うことをオススメします。他にも入浴後かんたんに出来るお掃除としては、シャワーの水流で浴室内を流し、水切り(スクイージー)で水をきることも効果的です。石鹸カスや皮脂汚れを雑菌のエサにすることがなく水垢も水をきればでません。
浴室のカビやヌメリ、水垢などが気になる方は、ぜひ、徹底したクリーニングとコーティングをすることをオススメします!