フローリングの美しさを長く保つためには、適切なお手入れが欠かせません。しかし、フローリングの水拭きには注意が必要です。
本記事では、フローリング水拭きの注意点や対処法、お手入れのコツを詳しくご紹介します。水拭きが誤った方法で行われると、フローリングに損傷を与える恐れがあります。そこで、正しい方法や使用するべき洗剤について知識を身につけることが重要です。
さらに、効果的な水拭きの頻度についてもお伝えします。素敵なフローリングで快適な空間を作り出すために、正しいお手入れ方法をマスターしましょう。
フローリング水拭きの基本知識
ローリングは、どの家庭においても温かみを感じさせる素敵な素材です。その美しさを保つためには、定期的なお手入れが欠かせませんが、特に水拭きに関しては注意が必要です。
水拭きは、フローリングの表面に付着したホコリや汚れ、中でも脂溶性の汚れをしっかりと取り除く効果がありますが、間違った方法で行うと、逆にフローリングを傷めてしまう可能性があります。まずは、フローリング水拭きの基本を理解しておきましょう。
フローリングの水拭きを推奨する理由
水拭きはフローリングについた手垢や皮脂、油膜など脂溶性の汚れを落とす必須のお掃除です。毎日、掃除機をかけたり、フロアワイパーをかけたりしても脂溶性の汚れはほとんど取れません。もしお住まいのキッチンの床が黒ずんでいたら、それは恐らく脂溶性の汚れが原因です。
フローリング水拭きのメリットは以下の通りです。
- 皮脂や油膜などの脂溶性汚れが落とせる。
- がんこな汚れも落ちやすい。
- 埃を舞い上がらせないのでダニ、花粉などハウスダストもとれる。
- ダイエットになる?
家族の皆が気持ちよく過ごすために是非とも定期的にフローリングは水拭きしてほしいものです。その効果的な方法や注意点について説明します。
なお、この記事はシートフローリングや突板フローリングなど複合フローリングへの水拭きお掃除を前提に解説しています。無垢フローリングについては取り扱いが異なる部分が多いため今後、別の記事を掲載する予定です。
水拭きによるフローリングの影響
フローリングの水拭きが適切な方法で行われない場合はフローリングに不具合を生じさせることもあります。とくに、一般の住居で多く使用される複合フローリングでは気を付けてください。
複合フローリングは化粧板と称される表面の素材と、その下に構成される基材部分で異なる素材が使用されています。そのため水が浸み込むことでフローリングが波打つように変形したり、化粧板が浮いたりすることもあるのです。
過剰に大量の水がフローリングの隙間に入るとリスクが高いです。逆にいうと、しっかりとモップや雑巾を絞って拭くぶんには何ら問題ありません。水拭きはフローリングを清潔に保つメリットが多いので、ぜひ、行ってほしいものです。
水拭きの注意点やデメリット
- 雑巾の絞り方がゆるいと水がフローリングの隙間に入り不具合を起こすこともある。
- 風を通して乾かすときに、タワーマンションなどでは注意が必要。
- ワックスも少しづつ取れてしまう。
- 部屋中雑巾がけするのは体力的にちょっとしんどいかも!?
効果的なフローリングの水拭き方法
フローリングは定期的に水拭きしないと徐々に黒ずんできます。これは手垢や皮脂、キッチンでの油を使った料理などが原因と考えられます。このような脂溶性の物質は付着して時間が経つと周りの様々な汚れを抱き込み強固に定着していきます。
定期的に水拭きをすることでいつも清潔に床を保つことができます。もし、すでに黒ずんできている場合は中性洗剤やパッドなどを使用することが必要です。
頻度
水拭きのお掃除は1か月~3ヶ月に1度位の頻度で一般的には十分です。普段は掃除機やフロアワイパーなどで簡単なお掃除をしましょう。
使用道具
雑巾でもよいのですがモップがあると格段に作業効率があがります。素材はマイクロファイバーが糸くずを出さないのでおすすめです。他にはバケツ、汚れが酷い場合は洗剤と汚れを擦り落とすパッドがあれば万全です。いずれもホームセンターなどで購入できるもので十分です。洗剤はフローリング用のものも販売されていますが、食器洗い洗剤を薄めたものでも代用可能です。
(使用する道具)
- モップ(マイクロファイバーのものがおすすめ、雑巾でも可)
- バケツ
- 洗剤(食器洗い洗剤でも可)
- パッド
作業方法
標準てきな水拭きお掃除の段取りは以下のとおりです。
- ざっと掃除機などで埃を取り除いてください。
- バケツに水を用意します。(汚れが気になるときは洗剤をいれます。※後述)
- モップを水に浸してから、しっかりと絞ります。
- 部屋の奥から順に手前に向かって拭いていきます。
- 拭き終わったら、部屋中に満遍なく風が行きわたるよう窓を開けてください。
汚れが気になるときは
食器洗い洗剤を100倍~150倍(5Lの水に30~50ccの洗剤)に希釈して使用します。まずは洗剤拭きをして気になるところはパッドで擦ります。その後、必ず水拭きをしてください(洗剤拭きと水拭きの2度拭きになります)。
フローリング専用の洗剤を使用するときは、ボトルに記載された使用方法を守ってご使用ください。
作業上の注意
注意すべき点を以下にまとめましたので目を通してください。
- 食器洗い洗剤を使用するときは必ず希釈してください。
- ワックスなどを塗られた床は洗剤やパッドを使用すると取れてしまうことがあります。
- フローリングを水浸しにしないようモップは固く絞って拭いてください。
- なるべく天気のよい日を選び作業後は必ず風を通してください。
(タワーマンションなどでは強風に注意ください。)
剥離剤を購入しての作業
最近はホームセンターなどで剥離剤というワックスを剥がすための洗剤が販売されています。これは上記のフローリング用洗剤とは別ですのでご注意ください。
古いワックスと混然一体になった黒ずみを落とす場合は剥離剤を使用することになります。強力な溶解力でもってワックスや汚れを溶かし液状にしますが、一般の方の場合それを回収するウェットバキュームなどの専用機器を持ちあわせていないため、とても困難な作業になります。剥離剤の成分や水分によりフローリングを傷める可能性もあるため一般の方が行うことはあまりおすすめできません。。
定期的に水拭きすることで黒ずみは未然に防ぐようにすることがよいと思います。すでに黒ずんでいる場合は当社のようなフロアコーティング会社やハウスクリーニング会社へ相談するほうがよいと思います。
まとめ
お掃除全般にいえることですが汚れは汚れをよびますから定期的に行うことが大切です。フローリングを傷めない方法のポイントはしっかりと水を絞ること、風を通して乾燥させることになります。その2点さえ守れば不具合を発生することはほとんどありません。
是非、定期的な水拭きのお掃除でフローリングはいつも清潔に保ち気持ちよくお過ごしください!
なお、フロアコーティングは入居中でも施工可能です。家具家財などは移動しながら作業します。もちろん汚れなどは事前にきれいにしてからコーティングいたします。興味のある方はお気軽にご相談ください。