フローリングの美しさは、日常の使用や年月の経過とともに徐々に薄れていくことがあります。しかし、心配はいりません。この記事では、汚れが目立つ床を輝かせる効果的なコーティング方法を紹介します。自宅のフローリングが新品同様の輝きを取り戻す秘訣を知りたい方におすすめです。

しっかりとした手入れや適切なコーティングによって、床の寿命を延ばし、空間全体の雰囲気を一新することが可能です。どんな種類の床にも適用可能なテクニックや必要な道具について解説します。さらに、プロに依頼する場合の注意点やDIYでの挑戦方法もお伝えします。輝く床で、お部屋を清潔感あふれる空間に彩りましょう!

フローリングの輝きが失われる原因とは?

新築時にフローリングがキレイなのは当たり前といえば当たり前ですす、使っていないわけですから。ところが10年程経過するとやはり日常生活による汚れがびっちりと堆積していきます。

今回、ご依頼いただいた町田市に一戸建てのお住いをかまえられるお客様のフローリングも10年におよぶ生活の痕跡がしっかりと主張していました。入居後しばらくは定期的にワックスを自分で塗っておられたとのことです。ところが、これはありがちなのですがワックスを塗る前のお掃除がやや不足していて汚れがワックスの中に入り込んでいる状態になっています。

また、ワックス自身もフロアコーティング業者が使用するコーティング剤とは異なり汚れを抱き込んでしまいます。汚れがワックス膜の中に浸透してしまうのです。そして、所々ワックスが剥げてしまい印象が悪くなっています。そこで当社へSOSが出されたという次第です。

キッチン床汚れ
まだら模様に汚れたキッチンの床

床の汚れが目立つと印象が悪くなる理由

お部屋の中でフローリングが占める割合は多いです。ふだん私たちの目線はほとんどの時間、やや下を向いていると思います。天井や壁紙の上の方はあまり気になりませんが、床は目につきますので、汚れているととくに印象が良くないです。

一度、汚れでフローリングが覆われると、さらなる汚れを呼び込む負の連鎖になってしまいます。今現在お住まいの家でも、これから入居される家でも、この連鎖を断ち切って元の素敵なフローリングを取り戻しましょう。

床をリフレッシュするには剥離クリーニングが重要

今回のフローリングは突板フローリングといって重ねられた合板や加工木材の上に化粧板という木目模様の美しい板を薄くスライスしてシート状にしたものが貼られています。ごく一般的なタイプのフローリング床です。無垢床材のように削ったり研磨したりすることは突板の場合は構造上、不可能ですので剥離剤というワックスを汚れと一緒に溶かして取り除くための洗剤を使用します。研磨するサンディングに対してケミカルピーリングなどという手法です。

当社では床を痛めないようアルカリ性ではなく中性の剥離剤を用います。剥離剤による事前清掃がその後のコーティング塗布作業の成否を握る肝心なポイントなのです。

剥離後の状態です。上の写真と比較してみてください。

フローリング剥離後
剥離クリーニング実施後

キッチンはこちらです。(コーティング塗布作業に備え床下収納の枠や周りにはマスキングテープを貼っています。)

キッチン剥離後
剥離クリーニング実施後(キッチン)

私たちプロが専用の機器や液剤を用いても、さすがに一度の剥離施工ではキレイになりません。2~3回に分けてくり返し剥離剤を用いてクリーングします。(そのほうが床にも優しいのです。)

キレイになったら、床をコーティングします

ここまで徹底的にフローリングを磨き上げてからコーティングします。コーティング後は光沢感も加わりさらに美しくなりました!

施工後
フロアコーティング実施後

キッチンも美しい空間になり気持ち良くお料理できそうです。

キッチン床コーティング後
フロアコーティング実施後(キッチン)

もうワックス掛けに苦労することはありません

今回、コーティングしたことでワックスを塗布する必要は今後ありません。メンテナンスとしては10年前後でのオーバーコーティング(重ね塗り)を推奨しております。水性ウレタン塗料を使用したコーティングですから次回はワックスのように剥離して除去する必要はなく比較的簡単なお掃除のみでコーティングすることができるのです。

LDKと廊下の施工でしたが剥離施工に時間がかかったものの9時から初めて16時には全て完了しました。このあとは自由に歩くことができます。

DIYで行う場合の注意点

フローリングワックスを剥がす剥離剤はホームセンターでも購入できますので、DIY派の方はトライすることも可能です。作業を始めてみて、途中でギブアップするとムラが生じたフローリングになりますので、Youtube等でよく方法を学んでから行うことをお勧めします。

古いワックス塗膜や汚れが含まれる汚水を回収するには専用の機材が本来は必要となります。少面積なら何枚かのタオル等で拭き取る方法も考えられますが、何度も拭いては水でゆすいで、絞ってという動作を繰り返さなくてはなりません。

作業には水を使用しますので、ある程度のスピードで作業を進めないと木材であるフローリングは水を吸収し、それが原因で変形する可能性があります。

剥離施工はアルカリ性の液剤を使用しますので、作業中は大変滑りやすくなります。足を滑らせてのケガや事故には十分にご注意ください。

プロに依頼するメリットと業者選びのコツ

皆さん多くの方が想像するよりもプロの業者による剥離クリーニングとフロアコーティングは効果は大きいと思います。専門的に行っている職人なら、古いワックスや汚れは根こそぎ取り除かれピカピカになります。さらに床をコーティングすることで見た目の維持や保護、長期の耐久性があります。費用対効果という意味でもたびたびワックスを塗る多大な手間を考慮すると優れているのではないでしょうか。

業者を選ぶ際は、入居中の住宅や中古の住宅へのフロアコーティングに実績のある会社を選んでください。フロアコーティング会社の中には新築住宅をメインに営業しているところも少なくありません。

今現在ワックスでメンテナンスされているご家庭にも、何もメンテナンスしていないご家庭にも、今後の数十年を見据えてコーティングによるフロア管理に切り替えることをおすすめいたします!